愚痴るとディスるの共通点

去年の日本シリーズ覇者の日ハムが絶不調で低迷する中、流行語大賞「神ってる」を受賞した広島カープは今年もすこぶる好調だ。この「神る」だが「神がかる」の短縮形と見るよりは「○○+る」という昔からある動詞化の一例と考える方が、軽くて今っぽい若者言葉というニュアンスの説明がつけやすい。告白するが「告る」拒否するが「拒否る」にはたった一音を惜しむなとも思うが中には「キョドる」のように挙動不審に振る舞うから大幅削減の強者も。

自由度の高い若者言葉から生まれることが多いが一般に定着すると辞書に収載されるものも出てくる。そもそも日本語の発展における「○○る」の歴史は江戸時代にさかのぼるほど古いのだそうだ。今では当たり前のように使われる「牛耳る」「皮肉る」「愚痴る」はいずれも「名詞+る」の形で大正時代に定着した当時の新語、「ダベ(駄弁)る」は明治時代の学生が使っていたという記録がある。

外来語やその略語から派生したものも多い。学生時代留年の意味で「ダブる」「ドッペる」と日本語の動詞のように使っていたのは英語の double とドイツ語の doppeln だし「ポシャる」はフランス語の chapeau 帽子の倒語だ。兜を脱ぐ、脱帽するから駄目になることを指すようになった。「タクる」や「ハモる」「トラブる」からは昭和感が漂うが今でも立派に通用する。

ここ20年くらいの新種も多い。検索するより「ググる」google の方が使用頻度が高くなっていないだろうか。話題になると「バズる」make a buzz, go viral、アプリの不具合は「バグる」be buggy、最近認知度急上昇中の「ディスる」は英語でも Are you dissing me?「俺のことディスってる?」とそのままだ。

ちなみに私たちのちょっと前の世代で盛んだった「アジる」は語源の agitate で良いが「サボる」の英語 sabotage は破壊活動のことなので、うっかり使って会社を操業不能に追い込んだものすごく過激な人になってしまわないようにしたい。

(「毎日フォーラム 日本の選択」2017年8月号掲載)

「愚痴るとディスるの共通点」への2件のフィードバック

  1. ○○る
    こういう話、好きです。
    o(‘-‘o)(o’-‘)oワクワク

    学生時代、「すがもる」っていうのが仲間内で流行りました。(大学の帰りに)「巣鴨へ行く」「巣鴨の近くの喫茶店やらレストランやら飲み屋やらに行く」みたいな意味です。

    私は最初に定期を買おうとしたら渋谷から巣鴨までと駒込までが同額だったので駒込まで買ったんですが、その後スペイン語劇のスタッフとして仲良くなったクラスメートたち(劇のスタッフやキャストたち)がほとんど駒込から帰る人ばかりだったため、私も駒込から帰るのが普通になりました。で、自分たちのことを「駒込軍団」と呼んでいたこのグループが、「今日は巣鴨ろうぜ」(あ、私以外は全員男子でした)と言ってお茶しにいったりしていたんです。なつかしいなー。

  2. すがもる
    でんでんさん
    お好みでした?良かった、ありがとうございます(#^.^#)

    「すがもる」可愛いですね。地名とか人気のお店とかに「+る」のパターンってローカルで色々ありそうですよね ♪

でんでん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です